メディアに登場する成功者たちは、いつも上質で高価そうなスーツやドレスに身を包んでいます。しかし、それはあくまでも対外的なもので、常にそういう服を好んで着ているわけではないようです。
服は自己表現のツールでもあるので、成功者がどのような基準で服を選んでいるのか気になる人も多いでしょう。
そこで今回は成功者のファッションに焦点を当てて、服装の傾向や好み、そしてその理由を探ってみました。ぜひ最後までお付き合いください。
【関連記事】成功者になるには?【経済的な成功者になるためのロードマップ】
成功者の服装はどんなもの?
まずは成功者のファッションの傾向を見ていきましょう。
あなたの身近にいる成功者やメディアに登場する有名人の姿を思い浮かべながら読み進めてみてください。
意外とシンプルな服装が多い
冒頭でも触れたように、メディアに出てくる成功者はいつも高級そうな服を着ていたり、ブランドに身を固めているというイメージがある人もいるでしょう。
確かにそういうスタイルの人もいますが、実は意外にもシンプルな服装を好む人が多く、中には毎日同じデザインの服ばかり着ている人もいるほどです。
その傾向は大きな成功を収めている人ほど強く、シンプルさを重視してユニフォームのように同じ服を着ています。メディアに出るときだけ特別な装いをする成功者も多いので、高級志向な印象を受けるのかもしれません。
ただし、腕時計にはこだわる人が大勢います。腕時計事情については以下の記事で詳しくご紹介していますので、興味のある人はぜひ読んでみてください。

シンプルな服装の成功者といえばこの人!
シンプルな服装の一流成功者といえば、以下の3名です。
スティーブ・ジョブズ(Apple創業者)
マーク・ザッカーバーグ(Facebook創業者)
バラク・オバマ(米元大統領)
ここで彼らの服装に関するエピソードをご紹介しましょう。
私たちの記憶にあるスティーブ・ジョブズは、黒いタートルネックにジーンズ、足元はスニーカー、というスタイルですが、実はこれには日本のある成功者が大きく関係しています。
ジョブズは当時憧れていたSONYの視察に訪れた際、社員が制服で働いているのを見て疑問に思い、創業者の盛田昭夫氏にその理由を尋ねました。
「ソニーの一員だと実感できるからだ」という盛田氏の言葉に、ジョブズは深く感銘を受けたといいます。
この出来事の後、ジョブズはISSEI MIYAKEのブティックを訪れ、タートルネックのTシャツをまとめ買いしたのだそうです。
マーク・ザッカーバーグも同じように、いつもグレーのTシャツに黒か紺のパーカー、というスタイルがお決まりです。
以前、Twitter上でシンプルすぎるクローゼットが公開されて話題になりましたが、Tシャツは同じものを20枚も持っているのだそうです。
オバマ元大統領は、任期中にずっと同じスーツを着ていたことを夫人が告白しています。
実はプライベートではファッションのバリエーションが豊富なことも知られていて、ワークユニフォームとの区別をしていたのが特徴です。
成功者の服装がいつも同じなのはなぜ?
3人の成功者の例を見てみると、いつも同じシンプルな服装をしていることがわかります。
なぜバリエーションを持たせないのか、そこに疑問を抱いた人もいるでしょう。
「もしかしてファッションに疎いのでは…」と思うかもしれませんが、実はこれは単にセンスの問題ではなく、はっきりとした理由があってのことなのです。
決断の回数を減らすため
マーク・ザッカーバーグは、Facebookの公開トークセッションでこう語っています。
物事を成功へと導くためには、何度も重要な決断を下さなければなりません。脳が疲弊してしまっていては、意思決定の迅速さや正確さに悪影響を及ぼすでしょう。
ほんの些細なことかもしれませんが、服装を選ぶのも決断の一つです。
こうした小さな決断に余計なエネルギーを使わず、もっと重要な決断のために温存しているのだということがザッカーバークの言葉からわかります。
時間の節約のため
決断の回数を減らすことは時間の節約にも直結します。
世の中にはコーディネートを決めるのに毎日何分もかけている人もいますが、仮に1日15分の時間をかけていたとしたら、1ヶ月で15分×30日=450分。つまり服を選ぶだけで7時間半もかかっていることになります。
何を着るか決めるだけなら短時間で済んだとしても、どこにその服があったかを考えて取り出すまでと考えたらそれなりの時間がかかるでしょう。
そこで成功者は、あらかじめ定番のスタイルを決めておくことで服を選ぶという行為をなくし、そのぶんの時間を自分にとって大事なことに費やすようにしています。
特に朝は頭がクリアになっていて、重要なことを考えるのに最適な時間です。その数分を無駄にしないことが成功につながっているのでしょう。
アイコンが確立されるため
また、成功者の中には「他者の印象に残りやすいから」という理由であえて同じような服装をしている人もいるようです。
アイコンとは”象徴的なもの”という意味で、アイコンが確立すると「あの姿はきっとこの人だ」と思ってもらえるようになります。服装に自分を象徴させることによって、幅広い人たちが記憶に留めてくれるようになるのです。
服装は組み合わせ方次第で無限のバリエーションがあります。自分なりのスタイルを決めて同じファッションに身を包むようにすれば、自然にアイコンができあがります。
このように、知名度を高めて取引や交渉事が円滑に進むようにしている戦略的な人もいるのです。
成功者の服装を真似したらどうなる?シンプルスタイルのメリット・デメリット
さて、何事も「成功したいなら既に成功している人の真似をするといい」と言われていますが、服装をシンプルにするのなら自分にもできそうだと思った人もいるでしょう。
では、実際に成功者のようにシンプルさを重視した服装にシフトした場合、生活はどのように変わるでしょうか。メリット・デメリットに分けて考えてみました。
シンプルな服装にする4つのメリット
まずは成功者に倣ってシンプルな服装にするメリットを見てみましょう。
シンプルスタイルを固定化することで、どのような価値が生み出されるのでしょうか。
服を選んでいた分の時間が増える
服装をシンプルにして同じものを着ると決めてしまえば、毎朝服を選ぶ必要がなくなり、そのぶん自由に使える時間が増えます。先述のように、1日15分であっても1ヶ月トータルで考えれば7時間半もの時間を確保できるのです。
これを些細な時間と考えるか、貴重な時間と捉えて活用するかはその人次第でしょう。成功者はいつも時間を大切に使うことを考えて時間管理をしているので、このわずかな時間さえも意義のあるものととらえています。
さらに考え方を広げると、服を買うのに費やす時間も節約できます。
ジョブズやザッカーバーグのように同じ服をまとめ買いしてしまえば、当面はファッションそのものに時間をかける必要はありません。 通販サイトを眺めたり、雑誌やSNSでトレンドを追っていた時間も別のことに使えるようになるのです。
服の管理が楽になる
限られた種類の同じ服だけにしてしまえば、服の管理も今までよりずっと楽になるでしょう。どの服をどこにかけておくか、どの引き出しにしまっておくか、といったことをいちいち考えて整理する必要がなくなるからです。
多種多様な服があると保管する場所について考えるだけでなく、一つ一つの服の生地や特徴に合わせて個別に管理をすることも必要になります。洗濯をするときにもひとまとめにできずに何度も洗ったり、クリーニングに出したりしなければならない場合もあるでしょう。
また、同じ服で揃えれば「今日はこの服を着たい」と思ったときにどこにあるかがわからなくて困ってしまうこともありません。こうして時間も労力も大幅に削減できることで、大事なことにエネルギーを注げます。
出費が減る
シンプルな服装を選ぶと、概して出費が減ります。これは「シンプルな服=安い服」という意味合いではなく、コーディネートを考えて色々なアイテムを追加で買うことがなくなるということです。
新しい服を買ったときには、その服に合うコーディネートを考えなければなりません。このシャツに合うネクタイがない、パンツもない…と買い揃えていると出費がかさみます。
いつも同じ組み合わせで良いと決めてしまえばコーディネートを考える必要もなく、着るタイミングが少ない服もほとんど持たずに済むでしょう。
長い目で見れば金銭的コストの削減になりますし、浮いたお金を自分の夢や目標を叶えるための資金にあてることもできます。
生活スペースに余裕が生まれる
服装をシンプルにすると、クローゼットの中には必要最低限の衣類だけしか残りません。
衣類は意外とがさばるもので、家の収納スペースの大部分を占有しています。服をしまうせいで他のものが収納しきれず、部屋に出しっぱなしになっているケースもあるでしょう。
シンプルなスタイルにシフトすると、ファッションアイテムの数が少なくなることで収納スペースにも余裕が生まれます。その空いたスペースには別のものをしまうことができるので、部屋がきれいに片付きます。
整理整頓された部屋は居心地がいいだけでなく、余計なものが目に入らなくなることで物事に対する集中力もアップします。成功に向けて勉強や読書に集中したい人にとっては、最適な環境づくりにも役立つというわけです。
シンプルな服装をする2つのデメリット
シンプルな服装には様々なメリットがあることがわかりました。しかし、人によっては少なからずデメリットを感じてしまう場面もあるのは確かです。
具体的にどういったことが起こり得るのかを見ていきましょう。
同じ服しか持っていないと思われる
いつも同じような服に身を包んでいると、周囲の人たちに「ファッションに疎い人」という印象を与えてしまう可能性があります。
特にファッションへのこだわりが強い人からは「ダサい」「変な人」などという不名誉なレッテルを貼られてしまうかもしれません。同じように異性の視線もファッションに向く傾向があるので、よほど顔面偏差値が高くない限りあまり良い印象は与えられないでしょう。
さらに、ジョブズのように同じブランドの同じアイテムばかりを身につけている場合には、他人からは毎日同じものを着ていると見られがちです。「ちゃんと洗濯しているのかな…」と、ファッションセンスどころか衛生観念にまで疑念を持たれてしまうケースもあります。
ただ「自分はシンプルなスタイルを大切にしている」という話をする機会があれば、受け入れてくれる人も多いでしょう。その簡単な説明だけで周囲を頷かせるくらいの器の持ち主であれば、いずれ本当に大物になれるかもしれません。
ファッションを楽しめなくなる
また、シンプルなスタイルを固定化してしまうと、ファッションそのものを楽しめなくなってしまいます。もともとファッションに関心がない人なら気にならないかもしれませんが、色々な服を着るのが好きだった人にとってはストレスになりがちです。
外見を着飾るのは自己表現の一つでもありますから、そこに意義を感じている人は自分を失ってしまったような気持ちになるかもしれません。流行に敏感な若い世代であれば、周囲がトレンドのファッションに身を包んでいるのを見て羨ましく感じることもあるでしょう。
かえって負担を感じるのなら、あえてそうする必要はないのかもしれません。
【結論】服装をシンプルにすることは成功者への近道だ!
ここまで説明した内容を総合的に考えると、服装をシンプルにするのは成功者への近道になると言えるでしょう。
服を選ばなくなることで、時間だけでなく脳を動かすエネルギーも節約できます。余計な出費も抑えられるので、そのぶんを自己投資に回せばより目標達成を加速できる可能性もあります。
時間もパワーもお金も、大きな目標を掲げているときほど不足してしまいがちです。それが服装をシンプルにするというだけで捻出できるわけですから、これほど簡単なことはないでしょう。
これから何かを成し遂げたいという思いがあるのなら、まずはシンプルスタイルを取り入れるところから始めてみてはいかがでしょうか。
成功者のように服装をシンプルにするコツ
服装をシンプルにしたら良いと言われても、何をどうしたらいいかわからないという人もいるでしょう。
最後に、シンプルスタイルにうまくシフトするコツをご紹介します。決して難しくありませんので、ぜひやってみてください。
行きつけのショップをつくる
シンプルスタイルにシフトする第一歩として、まずは行きつけのショップをひとつ作ってみましょう。複数のショップから服を選ぼうとすると、コンセプトの違いによってコーディネートが難しくなり服が増えてしまいがちです。
デザイン・サイズ・値段ともに自分に合っているショップを厳選して買うようにすれば、その中のお気に入りで身を固められます。コンセプトも一貫しているので組み合わせで失敗することもなく、シンプルながらも好みのスタイルに仕上げられるでしょう。
自然にシンプルな服装になっていく、効果的な方法です。
他人の目を気にしない
シンプルな服装を続けていると、周囲からの評価が気になることもあるでしょう。変わり者扱いされているのではないかと不安になるかもしれません。
他人の目を気にしないでいられるかどうかは心持ち次第です。叶えたい夢や目標があるからこそシンプルでいることに決めたのだということを、自分自身が忘れてはいけません。
これは服装に限ったことではなく、何をするにも他者の目を気にしていては身動きがとれなくなってしまいます。
冒頭でご紹介した、スティーブ・ジョブズのシンプルスタイルに影響を与えたSONY創業者の盛田昭夫氏は、次のように述べています。
SONYが革新的な製品開発によって市場における競争優位性を築いてきたことからもわかるように、大きな夢を叶えるには周囲と同じであることを良しとしていてはならないのです。
自分のしていることに自信を持って堂々としていると、やがて周囲の目も気にならなくなります。もし何か言われたとしても、これが自分のスタイルなのだとポジティブに説明できるでしょう。
まとめ
成功者たちは世間が抱くイメージよりもずっとシンプルな服装に身を包んでいて、いつも同じような服ばかり着ている人も珍しくありません。
大きなことを成し遂げようとしているときには、固定化されたユニフォームがあったほうが何かと合理的だからです。
夢や目標がある人は、その本質的な意味を理解したうえでシンプルスタイルを取り入れていけば、実現の可能性が高まるに違いありません。
これといった夢や目標がないという人は、それを見つけるところから始めましょう。
何をすべきか悩んだ時に手に取ってもらいたいのが、私の電子書籍『お金がある人生への方向転換マニュアル』です。

真の幸せや豊かさとは何か、本当に歩むべきはどのような人生か。それを考えるきっかけとして、本書をお役立ていただければ幸いです。
ただいま出版を記念して無料プレゼント企画を行っていますので、ぜひこの機会をご活用ください。受け取り方法は以下のYouTube動画でご案内しています。
読み終える頃には、人生を輝かせる夢や目標が見えてくることでしょう。
あなたの今後の活躍を、心から応援しています。
