成功者の心得

成功者が占いや神社参拝をする理由とは?その心理や活用場面を紹介!

成功者は時として、占いをもとに行動することがあります。

その結果、大きな成功を掴み取ったり、また成功者のスタンスによっては常に占いに頼りながらビジネスや投資を成功させているケースもあるようです。

しかし、成功したいからといって、ただ単純に占いに傾倒するだけでは意味がありません。「なぜ占いに頼るのか」「どんな占いを活用しているのか」をきちんと理解しなければ、占いで成功している人たちのようにはなれません。

ここでは、いくつかのエピソードを通じて「成功者はなぜ占いをするのか?」といった部分をご紹介していきます。

【関連記事】成功者になるには?【経済的な成功者になるためのロードマップ】

成功者が占いをする理由とは?

成功者が占いをする理由はいくつかあります。

ここでは成功者が「どんなタイミングで占いに頼るのか」を通じて、成功者が占いをする理由を具体的にご紹介していきます。

アクションを起こすべきタイミングを知るため

アクションを起こすべきタイミングを知るために、成功者は占いを使うことがあります。

しかし、占い師に「何をすればいいのですか?」と聞いて指示を待つのではありません。「〇月にこういうビジネスを展開したいのだけど、タイミングは適切ですか?」といったように、具体的なことは自分自身で決めたうえで占いで確認します。

そこで仮に良くない結果が出たとしても、やるべきことなら失敗リスクを最小限におさえる努力をしたうえで行動するのが成功者です。

占いに振り回されるのではなく、あくまで選択肢のひとつとして占いを利用するといったイメージに近いでしょう。

自分の決断を後押ししてもらうため

成功者は自分の決断を後押ししてもらうため、占いを使います。

いかに成功者といえども、自分の選択や決断に迷いが生じることもあります。ビジネスしかり投資の取引しかり、全く迷いが出ないというケースはかなりのレアケースです。

しかし、ビジネスの規模が大きくなるほど情報漏えいやインサイダーの兼ね合いなどもあり、重大な局面では余計に周囲の人たちに気軽に相談することができません。

そこで占い師のもとを訪ね、自分の考えが正しいかどうかを確認します。

孤独感を癒すため

成功者は孤独な存在でもあります。

大きな成功を成し遂げた人は周囲からもてはやされますが、損得勘定で近寄ってくる人ばかりで信頼できる人は誰もおらず、実は孤独を抱えているケースがほとんどです。自身のレベルが高すぎるがゆえに、周囲の人々と話が合わないというケースもあるでしょう。

一流の成功者が頼る一流の占い師は、そんな成功者の心に寄り添ってくれるカウンセラー的な存在でもあります。

なお、成功者が感じる孤独についてはこちらの記事でも詳しく紹介していますので、よろしければぜひご覧ください。

成功者は孤独で群れない4つの理由【孤独との向き合い方も解説】成功者としてメディアで取り上げられている人は多いけれど、あまりにも突出してしまっていて実は孤独に苛まれているのではないかと思っている人も...

ゲン担ぎのため

成功を収めるうえで「ゲン担ぎ」はとても大事なことです。科学的な根拠があるわけではありませんが、少なくともモチベーションを上げる上では役立ちます

例えば、何か大きなチャレンジをする際に、

「ある神社を参拝したら順調にうまくいった」
「占い師の助言をもとに行動したら失敗を避けることができた」

といったように、自分にとって好ましい結果がもたらされたことから、再び何かに挑戦するときには同じ神社や占い師を訪ねてゲンを担ぐのです。

これはともすれば、成功体験を蓄積したことによる「ルーティン化」とも言えるでしょう。

成功者に人気の占い・神社を紹介!

実際に成功者はどんな占いを活用し、どこの寺社仏閣を参拝するのでしょうか。

ここでは私・西条周辺の成功者からの聞き取りや独自のリサーチを元に、成功者に人気の占いや神社等を紹介します。

成功者に人気の占い

まずは成功者が多く利用する「占い」から紹介します。

占いにも様々なものがありますが、成功者は総じて「結果」から「本質」を得るために占いを利用する傾向にあります。

風水

風水は日本でも有名な考え方です。テレビの風水企画を見かけて、部屋を模様替えした経験は誰しも一度くらいは持っているでしょう。

風水はもともと古代中国の思想で、簡単に言うと「”気”の力を利用して自分を取り巻く環境を整えて開運しよう」というものです。本来は中国の皇帝が都を築き繁栄させるための「帝王学」の一つであったとも言われていて、日本の城も風水の考え方に基づいているものがいくつも存在します。

現代でも会社の社屋建設の際などに風水を活用する経営者が多く、特に昭和時代からの「叩き上げ成功者」に風水を重んじる人が多い印象です。

姓名判断

姓名判断は「姓名の字画数からその人の基本性格や運勢などを読み解く」というもので、特に投資家や経営者が多用する占いの一つです。

姓名判断を重視する成功者は、自分自身の姓名だけでなく、会社や製品のネーミングを決める際にも活用します。さらには社内人事で、適材適所に社員を配置するための判断材料として姓名判断を用いる経営トップもいるようです。

また姓名判断をもとに芸名を変更し、後に大成功を収めたお笑い芸人も数多く存在します。博多華丸・大吉コンビは姓名判断に基づき改名し、そこからR-1優勝を勝ち取るなど大成功を手にしました。

手相占い

手相占いは「手のひらに現れる線や手指の形、肉付きなどに着目して、その人の基本性格や運勢、才能、健康状態などを判断する」というもので、実にさまざまな場面において有用な占いの手法です。

人生上起こり得る出来事のおおよその年齢を知る「流年法」によって転機や注意すべき時期などもわかるので、新たな事業をスタートするときなどの参考にする経営者も見られます。

さらに、自分の手相を鑑定してもらうだけでなく、自ら知識をつけてコミュニケーションのネタとしてうまく活用している成功者も存在します。手相ネタは意外と盛り上がりますから、勉強しておいて損はなさそうです。

四柱推命

四柱推命は「生年月日”時”」から作成される命式(めいしき)をもとに性格や運勢などを鑑定する占術です。地球と太陽の位置関係から生み出された天文学・統計学で、主に「天災を視る」「人民を統治する」「優秀な跡取りを帝王切開で残す」目的で研究されてきました。

「東洋占術の帝王」とも呼ばれ、まさに成功者にふさわしい占いと言えるでしょう。若干ハードルが高い占いですが、それゆえに効果を実感する成功者が古来から多くいます。

一時期は大ブームとなった細木数子氏の「六星占術」や「動物占い」もこの四柱推命をアレンジしたもので、これらのアレンジ版を経営に活かして成功した人も少なくありません。

占星術

占星術はホロスコープと呼ばれる天体の配置図を使って、星周りから運気を占う方法です。

この占星術をライトにしたのが日本で人気の星座占いで、占いにあまり興味がない方も「星座占いランキング」くらいは毎朝出勤前にチェックしているのではないでしょうか。

占星術は特に欧米の成功者に好まれており、米レーガン元大統領は妻が傾倒する占星術師の助言に従って自身のスケジュールや国の重要政策を決定していたという説もあります。

成功者に人気の神社

続いては、成功者に人気の「神社」をご紹介します。

全国各地に有名な神社がありますが、特に成功者から絶大な人気を博している神社を厳選しました。成功したい方は、一度参拝してみてはいかがでしょうか。

土佐稲荷神社

土佐稲荷神社(とさいなりじんじゃ)は、大阪市西区にある神社です。明治時代に三菱財閥初代総帥・岩崎弥太郎がこの地を取得し、三菱財閥の守護神にしました。

動乱期に政商として巨利を得た岩崎氏にあやかろうと、日本各地から多くのビジネスパーソンが訪れています。

今宮戎神社

今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)は、大阪市浪速区にある神社です。商売繁盛の神様「えべっさん」として知られており、毎年1月に行われる「十日戎」には商売繁盛を願う多くの人で賑わいます。

また、参拝の際には今宮戎神社独特の作法があり、特に関西圏の成功者の間でその作法が共有されることもあります。

磐神社

磐神社(いわじんじゃ)は、岩手県にある神社です。奥州安倍一族の祖とされており、安倍晋三元総理や父の晋太郎氏も必勝祈願をしたと伝わる神社でもあります。

大物政治家を目指すなら、一度は訪れてみたいスポットです。

成功者の占い・神社参拝にまつわるエピソード

ここからは、歴史上の偉人から一流経営者まで、成功者の占いや神社参拝にまつわるエピソードを紹介していきます。

占いが先なのか結果が先なのかはさておいて、占いや神社参拝と成功に深い関係がありそうな人物をピックアップしました。

ビル・ゲイツ

「世界一の大金持ち」という称号をほしいままにするビル・ゲイツ氏。

彼は占いを信じていると公言しているわけではないのですが、実は彼の邸宅やMicrosoft社の立地条件は、風水学的に見てこれ以上ないというくらい素晴らしいとされる条件が揃っているという事実があります。

その他、同氏が中国でマンションを借り上げた際にも風水の見地から専門家のチェックが入ったという情報があり、彼の成功が先か風水が先かは定かではないものの、ひとまず彼の影響力の及ぶ建物は風水学的にバッチリということになります。

松下幸之助

パナソニック(旧松下電器)を一代で築き上げ、希代の敏腕経営者として知られる松下幸之助氏は、改名が成功につながったのではないかという説があります。

松下氏の著書を読むと、幼少期には両親や奉公先の主人に「幸吉」という名前で呼ばれています。改名したのは戦後のようです。

実際、姓名判断では「松下幸之助」という名前は商売人向きで大器晩成の画数とされており、まさに松下氏の人生そのものを示していると言えます。

なお、改名を進言したのは政財界との関係が深かったという有名占い師・藤田小女姫(ふじたこととめ)ではないかと囁かれていますが、真相は明らかになっていません。

武田信玄

後世に伝わる名将・智将の中でも、武田信玄は特に占い好きの武将として知られています。

とりわけ手相占いを重視していたのは有名な話で、自分の手相だけでなく敵の大将の手形をわざわざ取り寄せて運気や弱点などを占い師に占わせていたことからも、武田信玄の本気度が伝わってくるようです。

ほかにも、

占い師の助言に基づいて「晴信」から「信玄」を名乗るようになった
自ら引いたおみくじの結果に不安を感じて使いの者に新しいおみくじを引きに行かせた

など、占いにまつわるエピソードが多数残されています。

徳川家康

江戸幕府の初代将軍・徳川家康も、占いをもとに国をその手に収めるほどの大成功を勝ち取った逸材として伝えられています。

一説によれば、徳川家が栄えたのは側近の天海和尚が四柱推命をもとに作った占術「天源占星術」のおかげで、徳川家康が江戸に幕府を開くことを決めたのも天海和尚の助言があったからだとされてます。

この時代は、何か大きな物事が動けば人の生死が関わるほどシビアな時代です。徳川家康はこの天源占星術から影響を受けて成功を勝ち取った一人と言えるでしょう。

また、徳川家康はかの有名な大決戦「関ヶ原の戦い」の前には日本七弁天の一つである八百富神社に参拝したことも知られており、没後は東照大権現として祀られています。

J.P.モルガン

J.P.モルガン氏は米5大財閥の一つであるモルガン財閥の創始者で「金融王」とも呼ばれています。

モルガン氏は30年前のニューヨーク・タイムズで、

『億万長者は星占術を信じないが、大富豪は活用する』

と公言しており、占いに人生を左右されるわけではないものの「真の大金持ちこそ占星術を信じるものだ」といった意味にもとれる深い言葉を残しています。

解釈に難しいコメントではありますが、彼は占いや占星術の類を信じている・有益であると判断している成功者の一人と言ってよいでしょう。

占いを信じない成功者もいる?

成功者の中には、占いの類をまったく信じていない人もいます。

「成功はすべて自分の手で掴み取る」という強い意志の表れというケースもありますが、占いを信じない成功者はどんなことを考え、占いに否定的な立場をとっているのでしょうか。

占いを信じない成功者の実例をもとに確認していきましょう。

孫正義

もはや知らない人はいないほど世界的に有名な経営者にして成功者、ソフトバンクグループ会長の孫正義氏は、占いを信じない成功者の代表例と言ってよいでしょう。

孫氏は過去にビジネス誌「プレジデント」にて、

『過去は確率にまったく関係ありません。「もう少し我慢すれば状況がよくなるはず」なんて、非論理的で数字の裏づけのない占いを信じている人は起業しないほうがいいです。経営者としての才能はゼロですから』

と述べています。

堀江貴文

現在は宇宙事業も手掛ける起業家の堀江貴文氏も、占いを信じないことを公言しています。

堀江氏は自身のTwitterにて、フォロワーから寄せられた「占いは信じますか?」との質問に「信じるわけないじゃん笑笑」と回答しています。

さらには、

占いとかスピリチュアルとかなんの根拠もないからね。世の中馬鹿ばっかだから成立してる商売だってことを謙虚に認めた方がいいと思うな』
『そんなフワフワな商売してる奴がちゃんとした商売をしてる奴に上から目線で説教するとかマジ勘違いも甚だしい』

といった厳しい意見も述べています。

成功者から学ぶ!占いとの正しい向き合い方

成功者にも占いを信じる人・信じない人がいることがわかりました。考え方は人それぞれですが、一つ言えるのは「占いが成功を決定付けているわけではない」ということです。

占いを信じる成功者も、占いの結果を自分に都合よく解釈したり、占いの結果だけで全ての行動を決めているわけではありません。

ここでは、成功者が占いとどのように向き合っているのかを解説します。成功者を目指す方は、占いとの付き合い方を参考にしてみてください。

悪い結果も受け入れる

「占いは良い結果だけを信じる」という人が多いですが、これは適切な占いの捉え方ではないでしょう。

成功者は悪い結果も受け入れています。なぜなら、悪い結果を知ることは”リスクヘッジ”になるためです。

占いに限らず「こういうことが起こるかもしれない」というリスクがあることをを知っていれば、誰しも慎重に行動するでしょう。成功者は占いの悪い結果をリスクの一つとして受け入れ、マイナス面を極力減らしたうえで行動するのです。

努力を怠らない

「占いの結果が良かったから」「有名な神社にお参りしたから」といって、何も努力をしなければ成功することはできません。

占いはあくまでも占いであり、現実の成功は自分自身の努力の先にあるものだということを決して忘れてはならないのです。

特に占いで成功を勝ち取った現役の成功者たちは、占いの結果をもとに最大限の努力をすることで良い成果が生まれると信じており、占いの結果を受け取るだけで行動しないという人はほぼ見られません。

自分の考えをしっかり持つ

どんなに有名な占いでも、その結果は必ずしも現実になるわけではなく、当たることもあれば外れることもあります。

占いの結果に一喜一憂しがちな人、意志があまり強くないことを自覚している人は、占いを頻繁にみるべきではないでしょう。占いによって人生が支配されてしまう可能性があるからです。

占いはあくまでも人生の選択肢の一つであるべきで、人生に占いを活用するなら「自分はこうしたい」という考えをしっかり持つことが大切です。

まとめ

成功者の中には占いを好む人が多く見られますが、その結果を鵜呑みにしているわけでは決してありません。

占いのとおりに物事が運ぶのならば、今頃誰もが成功できているでしょう。占いの結果を良くも悪くも受け入れ、それをもとに最大限の努力を重ねることで、成功を手中におさめることができるのです。

このように、成功者になれる人は必ず自分軸で生きています。

この感覚については成功者の近くに身を置いて体得するのが良いのですが、身近に成功者がいないという方は私の電子書籍『お金がある人生への方向転換マニュアル』をぜひ読んでみてください。

本書では、常識や世間体にとらわれることなく理想の人生を歩むために必要な考え方や、その具体的な実践方法をご提案しています。

ただいま出版を記念して完全無料のプレゼント企画を実施しておりますので、以下の動画をご視聴のうえどうぞお受け取りください。

あなたの人生が”成功”と呼べるものになるよう、心より応援しております。

成功者になるには?【経済的な成功者になるためのロードマップ】 成功者になるには、成功者を知り、真似するのが一番の近道です。 事実、成功者を真似するための方法をまとめた心理学の学術的...
ハイローオーストラリアの口座開設はこちら