「物事を学ぶには本を読むのが最適」と考えている人は多いでしょう。バイナリーオプションも本を通して知識をつけるのが効果的です。
この記事では、バイナリーオプションに役立つ本の選び方とおすすめの15冊をご紹介します。あなたにとって、本当に役立つ一冊を見つけましょう。


バイナリーオプション本の選び方
まずはじめに、バイナリーオプション本を選ぶポイントを解説します。
本には様々なテーマ・ジャンルがありますが、バイナリーオプションに役立つのは以下のような本です。
バイナリーオプションの仕組みがわかる本
相場分析が学べる本
相場分析が学べる本
では、それぞれ概要を見ていきましょう。
バイナリーオプションの仕組みがわかる本を選ぶ
バイナリーオプションの仕組みを網羅的に解説している本は、これからバイナリーオプションを始めたい人、始めて間もない人に最適です。
取引の流れや利益が出る仕組みが網羅的に理解でき、スムーズに取引に挑めます。図解やイラストが盛り込まれた、視覚的にわかりやすいものを選ぶと良いでしょう。
ただ、2021年現在、バイナリーオプションに特化した本は新たに出版されていません。
日本では、2013年に金融庁によるバイナリーオプションの規制が行われています。その影響で、現在は規制前の本しか販売されていないのです。
書籍でバイナリーオプションの基礎を学びたいなら、FXの入門書が参考になるでしょう。外国為替取引で利益を出す仕組みが一からわかります。
相場分析が学べる本を選ぶ
相場分析について取り上げている本は多数出版されています。FXや株式投資、先物取引など、様々な投資取引に応用できるからです。
バイナリーオプションでも、勝てるようになるにはテクニカル分析・ファンダメンタルズ分析をマスターするのが重要です。
ただ、どちらもバイナリーオプションに特化した相場分析の書籍はないので注意しましょう。これにも先述した国内規制が関係しています。
基本的な分析方法はどの投資取引も共通しているので、FXや株式投資向けの本でもバイナリーオプションに活用できます。特にスキャルピングのような短期取引の本が参考になるでしょう。
投資家マインドや資金管理力が身につく本を選ぶ
投資家マインドや資金管理の重要性を説いた本も一読の価値があります。
バイナリーオプションも含めて、投資は取引テクニック以上にマインドセットや資金管理力が重要です。
マインドが整っていないと、正しい投資判断はできません。資金管理が徹底されていないと、大きな損失を被るリスクが高くなります。
この手の本は、いわば投資家が正しく成長するための「バイブル」です。初心者にとっては、投資取引に取り組むうえでの心構えを一から学ぶのに役立つでしょう。
バイナリーオプション本のおすすめ15選
ここからは、バイナリーオプションを本で学びたい人におすすめの15冊を厳選してご紹介します。
どういう目的で本を探しているかによって最適なものは異なります。ここでは大きく5種類に分類してまとめたので、自分が探し求めている一冊を見つけ出して下さい。
初心者向けの本
まず最初は、バイナリーオプション初心者におすすめの本です。
「バイナリーオプションってどんなもの?」「バイナリーオプションを始めるにはどうすればいいの?」という方は、ここからスタートしましょう。
バイナリーオプション超入門 「上か」「下か」を選んで待つだけのシンプル投資術
(出典:Amazon)
『バイナリーオプション超入門 「上か」「下か」を選んで待つだけのシンプル投資術』は、バイナリーオプション初心者のための入門書として出版された本です。
取引の流れや基本的なルール、利益を出す仕組みをわかりやすく解説しています。見開きページごとに図解があるので、ストレスなく読み進められるでしょう。
出版から少し時間が経っていますが、バイナリーオプションを基本の”き”から知りたい人には最適な一冊です。
バイナリーオプションの基礎が丁寧に解説されている
図解つきで読みやすい
日本人が知らなかったバイナリーオプション
(出典:Amazon)
『日本人が知らなかったバイナリーオプション』には、バイナリーオプション初心者向けの本でありながら実戦で役立つ情報が満載です。
取引の仕組みや基本的なルールの解説だけでなく、バイナリーオプション業者別の”勝ちパターン”まで解説しています。さらに、掲載されているソフトはすべてダウンロードが可能です。
ただ、規制前に出版された本なので、今も使える情報を厳選して活用しましょう。
業者別の勝ちパターンを掲載
掲載ソフトをダウンロードできる
一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版
(出典:Amazon)
『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 』は、FX業界の有名ブロガー・羊飼い氏と「ザイFX!」がコラボしたFX入門書です。
為替取引という点ではFXもバイナリーオプションも同じなので、参考になる部分が多数あります。イラスト満載のフルカラーなので初心者も読みやすいでしょう。
大手マネー雑誌と人気FXブロガーのコラボ本
トレーダーの成功談・失敗談や羊飼い氏のリアルトレードも一読の価値あり
テクニカル分析が学べる本
続いては、バイナリーオプションのテクニカル分析が学べる本です。
同じテクニカル分析について書かれた本でも、読みやすさや難易度に違いがあるので、自分のレベルに合った一冊を選びましょう。
ずっと使えるFXチャート分析の基本
(出典:Amazon)
『ずっと使えるFXチャート分析の基本』は、ローソク足チャートの分析方法を解説したテクニカル分析の基本書です。様々なテクニカル指標を使うより、まずはローソク足をマスターするのが重要」という視点で書かれています。
ローソク足チャートを読みこなすのは、バイナリーオプションでも重要です。この本が一冊あれば、ローソク足の基礎から応用まで幅広い知識が身につけられるでしょう。
ローソク足分析の基本書
基礎から応用まで幅広く網羅
先物市場のテクニカル分析
(出典:Amazon)
『先物市場のテクニカル分析』は、相場分析を学ぶ投資家のバイブル的な一冊です。テクニカル分析の基本理論から各論まで幅広く網羅しています。
先物取引をベースにして書かれていますが「移動平均線」や「ダウ理論」「エリオット波動」など、バイナリーオプションでも有用なノウハウが詰まっています。
初心者から上級者まで頼りになるチャート分析の教科書
バイナリーオプション以外の様々な投資にも応用可能
FX 5分足スキャルピング―プライスアクションの基本
(出典:Amazon)
『FX 5分足スキャルピング―プライスアクションの基本』では、スキャルピング(超短期取引)の実践的なノウハウが紹介されています。5分足チャートに特化した内容は、短時間取引がメインのバイナリーオプショントレーダーも必見です。
ただ、基礎から解説している本ではないため、中級者以上のトレーダーに向いています。
中級者以上のトレーダーのスキルアップに最適
プライスアクションの原則を学ぶことで、値動きを瞬時に読み解く力がつく
ファンダメンタルズ分析が学べる本
続いては、ファンダメンタルズ分析が学べる本です。
ファンダメンタルズ分析は中長期取引に適した分析方法ですが、バイナリーオプションではテクニカル分析と併用することで相場急変リスクを回避できます。
基礎から学んで取引に活用していきましょう。
イチからわかる! FXファンダメンタルズの読み方・使い方
(出典:Amazon)
『イチからわかる! FXファンダメンタルズの読み方・使い方』は、ファンダメンタルズ分析の初心者向けの入門書です。図解つきで基礎からじっくり解説しています。
103の重要指標を辞書的にも使えるようにレイアウトしており、中上級者のトレーダーにも使い勝手の良い一冊です。
経済指標の早引き辞典としても使える入門書
指標分析術の解説も充実
カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本
(出典:Amazon)
『カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本』は、主に日本経済に着目した内容になっています。経済の入門書として平易な言葉で書かれているので、普段ニュースをあまり見ない人でもわかりやすいでしょう。
ファンダメンタルズ分析の実践的なテクニックが身につく本ではありませんが、経済や為替の基礎知識を習得するのにはうってつけの一冊です。
円安・円高のような為替相場の基本用語も丁寧に解説
図解つきで初心者もわかりやすい
初めてでも読み解ける!「経済指標」の見方&読み方決定版
(出典:Amazon)
『初めてでも読み解ける!「経済指標」の見方&読み方決定版』はファンダメンタルズ分析で特に重要な経済指標が読み解けるようになるための教科書的な本です。
「景気とは何か?」から始まり、金利政策と景気の関連性、為替への影響などについて具体的に考察しています。基礎から段階的に経済指標を理解できるようになりたい人におすすめの一冊です。
投資経験やレベルを問わず内容を理解しやすい
景気や経済を基礎からじっくり学べる
資金管理力が身につく本
続いては、資金管理力が身につく本です。
資金管理力はバイナリーオプションで利益を生み出す基礎的な力となります。ここでご紹介する本を参考に習得していきましょう。
投資苑
(出典:Amazon)
『投資苑』は精神科の医師だった著者がプロトレーダーとなって執筆した本で、メンタルという角度から投資における資金管理の重要性を説いています。
サブタイトルにも「心理・戦略・資金管理」とあるように、これを読めばメンタルが投資戦略や資金管理に大きく影響することが深く理解できるでしょう。
世界8ヶ国で翻訳版が売れ続けているロングセラー作品
バイナリーオプションに必要なメンタル管理を考えるうえで欠かせない一冊
システムトレード 基本と原則
(出典:Amazon)
『システムトレード 基本と原則』には、資金管理のルールやアドバイスが詳細に記されています。システムトレード=自動売買の話ではありません。
高価な本ですが、大物投資家16名へのインタビューも盛り込まれており、一読の価値ありです。最後まで読めば資金管理こそ投資で成功する秘訣であることがわかるでしょう。
資金管理のルール作りの参考になる
投資に役立つ本に贈られる「ブルベア大賞」準大賞受賞作品
伝説の株必勝法「W.D.ギャンの28鉄則」
(出典:Amazon)
『伝説の株必勝法「W.D.ギャンの28鉄則」』は、”伝説の相場師”として語り継がれるウィリアム・ギャン氏の「価値ある28のルール」をわかりやすく解説しています。
投資を成功させるノウハウを説いた本は多数ありますが、ギャン氏が提唱したのは「失敗しないための基本ルール」です。初級者から上級者まで、資金管理のルールづくりに使えるノウハウが詰まっています。
有名な「ギャン理論」を基礎からわかりやすく解説
取引や資金管理のルールづくりに役立つ
投資家マインドが身につく本
最後は、投資家に必要なマインドが身につく本です。
気軽に読める本、じっくり読み込みたい本をそれぞれ厳選してご紹介します。
1分間バフェット
(出典:Amazon)
『1分間バフェット』は、世界三大投資家の一人として知られるウォーレン・バフェット氏の88の名言を収めた語録集です。全世界の投資家が認める”投資の神様”の投資哲学が短い言葉に凝縮されています。
多忙な副業トレーダーも、通勤通学やランチタイムなどの短い時間で読み進められるでしょう。取引開始前の焦りや緊張感を和らげるために読むのもおすすめです。
投資の神様・ウォーレン・バフェットの投資哲学を学べる
短い時間で気軽に読める語録集
マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール
(出典:Amazon)
『マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール』は、約40年前から売れ続けているロングセラー作品。かつてスイスの金融界で名を馳せた「チューリッヒの小鬼たち」の儲けの掟をはじめて明文化した一冊です。
「投機の教科書」とも呼ばれており、リスクマネジメントをしながら利益を最大化するにはどうしたら良いかが学べます。
リスクをコントロールしながら資産形成するための知恵が学べる
カリスマトレーダーのラリー・ウィリアムズ氏も絶賛の名著
お金がある人生への方向転換マニュアル

私、西条の3冊目の電子書籍『お金がある人生への方向転換マニュアル』です。
「自分自身が働いて稼ぐ」のではなく「お金に動いてもらって稼ぐ」という発想に基づいた投資家の生き方、そして投資家として豊かな人生を実現する方法をまとめました。
本以外でバイナリーオプションの情報を入手する方法
本は物事を体系的に学ぶ方法として優れています。投資家マインドのように、不変的なことを学ぶには最適です。
しかし、その一方で、出版されたその時から刻々と情報が古くなっていく問題点もあります。バイナリーオプションについて学び、稼げるトレーダーになりたいと思うなら、他の方法も併用しましょう。
ここからは、本以外でバイナリーオプションの情報を入手する方法を5つご紹介します。それぞれの特徴を理解して、上手に活用していきましょう。
SNS
SNSは気軽に情報収集できるのが魅力です。バイナリーオプションのトレーダーの中にも、自身のアカウントで取引の成果を発信している人がよくいます。
成果を出し続けている人のアカウントをフォローしてチェックしておくと、どのような取引が有効なのかが見えてくるでしょう。その中から独自のノウハウを引き出して、自分の手法に取り入れていけば、トレーダーとしての成長につながります。
ただ、SNSを見るときは、慎重に情報の取捨選択をしましょう。
「100戦100勝、勝率100%です!」
「1週間連続で1日100万円以上稼いでます!」
…といった、ありそうもない発言を鵜呑みにしてはいけません。
興味が湧くのはわかりますが、アフィリエイトや詐欺目的の”釣り”である可能性が高いでしょう。何もせず無視するのが無難です。
ブログ
現役のトレーダーが発信するブログは、いつでも気軽に読める「バイナリーオプションの情報マガジン」のようなものです。
コンテンツが充実しているブログなら、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析の手法も学べます。教科書にできるくらい初歩的なところから解説しているブログも多く、初心者にもおすすめです。
西条のバイナリーオプション攻略blog
https://binaryoption-saizyo.xyz/
勉強会やコミュニティ
バイナリーオプションや投資関連の勉強会やコミュニティに参加する方法もあります。
トレーダーが主催する勉強会では、主催者独自のテクニックが学べるほか、マインド的な部分も参考になります。他の参加者とも交流でき、多角的に情報を集められるでしょう。
今は社会事情の影響で、勉強会やコミュニティはオンライン開催が主流です。そのため新鮮味に欠けるかもしれませんが、全国どこからでも気軽に参加できるのが魅力と言えます。
Youtube
取引テクニックをより具体的に学びたいときは動画がおすすめです。独自の手法をリアルトレードで解説しているトレーダーもいます。
私、西条のYouTubeチャンネルではこんな動画を配信しています。
テクニカル分析の王道・移動平均線を使ったテクニックです。ボリンジャーバンドとの組み合わせで単発勝率80%超を狙えます。
RSIとCCIという2つのオシレーター系インジケーターを組み合わせた逆張り攻略法です。初心者もすぐに使いこなせる、超シンプルな手法となっています。
他にも多数のテクニックを配信していますので、よろしければぜひチャンネル登録してご活用ください。
ファイナンシャルデザイナー西条バイナリー教室
https://www.youtube.com/channel/UCB5dz7FpyKMHGAhLybSDXCw
プロトレーダーと繋がる
プロトレーダーとの繋がりを持つのは、情報収集の方法としてもっとも優れていると言えるでしょう。
継続的に安定して利益を出し続けているのがプロトレーダーです。当然そのための知識もノウハウも持っていますし、プロトレーダーだからこそ知っている情報もあります。
「プロトレーダーの知り合いなんていない!」という人もいるかもしれませんが…実はあなたの目の前に一人います。そう、私です。
私のLINE@では、バイナリーオプションで役立つ有益な情報を配信しています。

投資の世界では、情報を制するものが相場を制すと言っても過言ではありません。知っているのと知らないのとでは、成果に大きな差が出てくるのです。
興味がある方は、この機会にぜひご登録ください。ご連絡をお待ちしています。
圧倒的な速度でバイナリーオプションの実力をつける方法とは?
本やブログ、動画などの様々な情報源を使って知識をつけるのは大切です。しかし、頭で学んだだけではトレーダーとしての実力は身につきません。
インプットしたらアウトプット、不足しているものを補うためにまたインプット…という繰り返しが成長につながります。
頭にインプットした知識やテクニックをアウトプットする場として、バイナリーオプション業者の「デモ取引」を積極的に活用しましょう。
本番だと失敗するたびに資金を失ってしまいますが、デモ取引なら自分のお金は1円も使いません。結果が出るまで何度も練習できます。
ハイローオーストラリアの「クイックデモ」は口座開設不要で誰でも利用可能です。リアルな為替相場を使うので、学んだ方法を試すにはうってつけの舞台でしょう。
まとめ
本は投資家としての心得や相場分析の手法などを体系的に学ぶのに最適です。ここで紹介した本を熟読すれば、きっと有用な知識が手に入るでしょう。
SNSやブログ、動画といった他の情報源もうまく活用すると、幅広い知識が身につきます。より”濃い”情報を入手するためにも、私のようなプロトレーダーとの繋がりも持っておきたいところです。
ただ、知り得たことを生かすも殺すもあなた次第。情報は使ってこそ意味があります。