チャートの読み方を勉強していると「酒田五法」という方法論がよく登場します。
酒田五法を使ったチャート分析は株式投資やFXなどの様々な分野で行われていますが、バイナリーオプションでも通用するものなのでしょうか。
この記事では酒田五法の内容と有効性について解説するとともに、バイナリーオプションでの使い方も画像付きで詳しくご紹介します。


酒田五法とは?バイナリーオプションでも有効?
酒田五法とは、江戸時代の相場師として活躍した本間宗久が考案した、日本生まれのテクニカル分析の手法です。
本間宗久は「ローソク足」を考え出した人物として知られていますが、この酒田五法もローソク足の”並び”に着目して売り買いのタイミングを図るというもので、特に株式市場の分析で盛んに利用されてきました。
バイナリーオプションで分析すべきは為替相場ですが、株式相場も為替相場も値動きを起こしているのは同じ人間です。したがって「投資家心理を読み解く」という観点で言えば、バイナリーオプションにも酒田五法を活用し、勝率を高めることができます。
酒田五法に基づくローソク足のパターンを頭に入れておくと今後の相場分析に役立ちますので、ぜひこの機会に学んでみてください。
バイナリーオプションで使える!酒田五法5つのチャートパターン
酒田五法はその名のとおり5つのチャートパターンが基本となっています。
三山(さんざん)
三川(さんせん)
三空(さんくう)
三兵(さんぺい)
三法(さんぽう)
それぞれ性質は違いますが、どれもわかりやすい形状なので、ローソク足を覚えたばかりの初心者でもすぐに理解できるでしょう。
今回は酒田五法の5つの基本パターンの形状に基づく相場の解釈とともに、バイナリーオプション取引でのエントリーポイントについてもあわせてご紹介していきます。
①三山(さんざん)
まず1つめのチャートパターンは「三山(さんざん)」です。
三山とは文字どおり3つの山を成すパターンのことで、価格の上昇から下降へと変わる値動きが3回繰り返されるのが特徴です。
「3回も高値に挑戦しても高値を更新できなかったら、もう高値を更新することはないだろう」という人間の心理をあらわしたもので、越えられない天井の出現を意味しています。
三山(さんざん)・三尊(さんぞん)
上図のように、上昇相場の天上(高値)付近で3つの山が並んでいるように見えるパターンが三山の基本形で、海外では「トリプルアップ」とも呼ばれています。
この三山は、3つの山の頂点がほとんど同じ高さになっているのが特徴です。まさに越えられない天井があるのを示していると言えるでしょう。相場が上昇の勢いを失い、下降相場へと相場へ転じる可能性が高いと判断できます。
この場合には、レジスタンスラインを引いてみると状況が明らかになるでしょう。バイナリーオプションでは、最高値に3回達した後に価格が下がったらLOWエントリーです。
また、三山の3つの山のうち、真ん中の山がいちばん高いパターンは「三尊(さんぞん)」といい、別名「ヘッドアンドショルダー」とも呼ばれています。この三尊も同様に、天井を越えられず価格が下落することを示しています。
逆三山(ぎゃくさんざん)・逆三尊(ぎゃくさんぞん)
「逆三山(ぎゃくさんざん)」と「逆三尊(ぎゃくさんぞん)」は、文字どおり三山・三尊をそれぞれ上下反転させたものです。どちらも下降トレンドの底値付近で出現し、これ以上は価格が下がらず上昇相場へと転じる可能性が高いことを示しています。
逆三山は三山とは反対に価格の下降から上昇への変化を3回繰り返すチャートパターンで、「トリプルボトム」とも呼ばれています。バイナリーオプションでは、3つ目の底ができたときに逆三山が成立したと考えてHIGHエントリーをするのが基本です。
逆三尊は三尊の反対で「逆ヘッドアンドショルダー」とも呼ばれています。中央の谷になっている2回目の安値がもっとも低いのが特徴で、逆三山と同様に売り圧力が低下していると判断してHIGHエントリーをするタイミングです。
三段上げ
「三段上げ(さんだんあげ)」は上昇トレンドで出現する三山型のパターンで、ホップ・ステップ・ジャンプの勢いで高値が更新され、最後に大きな値上がりを見せるのが特徴です。
最後の値上がりが前の二つに比べて大きいときに三段上げが成立します。上がり過ぎてしまって天井を打ち、もう価格が下がるだろうというのが基本的な解釈です。
相場の転換が起こる可能性が高いポイントなので、バイナリーオプションでは天井を打った時点でLOWエントリーをします。
②三川(さんせん)
「三川(さんせん)」は3本のローソク足の組み合わせによるチャートパターンで、実に様々なバリエーションがあります。
逆三山や逆三尊などを三川の一部とする見方もあるようですが、ここでは一般的な三川のパターンとバイナリーオプションでのエントリー方法について解説します。
三川明けの明星(さんせんあけのみょうじょう)
「三川明けの明星(さんせんあけのみょうじょう)」は、以下のような流れで生じるローソク足のパターンです。
長めの陰線 → 窓 →十字線または十字線に近い小陽線か小陰線 → 陽線
長めの陰線の後に窓が生じた時点で急落が起こったことを示していますが、ここで十字線やそれに近いコマが生じた場合には売買の拮抗が起こったと判断できます。そして、次に大きな陽線が生まれたときにはトレンドが転換し、上昇トレンドが続くと考えられます。
バイナリーオプションでは、順張りでHIGHエントリーをするのが定石です。
三川宵の明星(さんせんよいのみょうじょう)

「三川宵の明星(さんせんよいのみょうじょう)」は三川明けの明星と逆のパターンで、以下の順番にローソク足が出現します。
長めの陽線 → 窓 → 十字線または十字線に近い小陽線か小陰線 → 陰線
この場合は、上昇していた相場が十字線またはそれに近い近いコマの部分で拮抗状態に入り、次足で抜け出して価格が下がったと解釈できます。
下降トレンドに転じる可能性が高いため、バイナリーオプションでは今後の相場の流れに乗ってLOWエントリーをするのが良い方法です。
上放れ二羽烏(うえはなれにわがらす)
「上放れ二羽烏(うえはなれにわがらす)」は大陽線の後に発生する特徴的なチャートパターンです。二羽烏とは、大陽線の上に離れて登場した2本の陰線を意味しています。
上放れ二羽烏の特徴は、大陽線が生まれた後に陰線となり、さらに次の足も陰線になりますが、始値は2本目よりも上で終値は2本目よりも下になることです。これは売り圧力が強くなっている相場の状況を示し、これから下降トレンドへ移行すると解釈します。
バイナリーオプションではLOWエントリーをすると良いサインです。
③三空(さんくう)
「三空(さんくう)」は3本のローソク足の間に空間(空)ができているチャートパターンです。ローソク足の終値や始値と、前足のローソク足との間に空白があるのが特徴で、相場が上がったり下がったりする力が強いことを示しています。
続いては、三空が発生しているときのエントリーポイントについて解説します。
三空踏み上げ(さんくうふみあげ)
「三空踏み上げ(さんくうふみあげ)」は、一見すると値上がりを示しているように見えますが、価格が下がる前触れのパターンです。
ローソク足のパターンはシンプルで、
陽線 → 窓 → 陽線 → 窓 → 陽線
という繰り返しで価格が上昇していきます。
この場合は価格が急騰しているため、買われすぎだと判断した人たちが売り始めて価格が下がることを示唆しています。
バイナリーオプションでは、3つ目のローソク足が陽線で終わったらLOWエントリーできるだろうと考えるのが基本です。
三空叩き込み(さんくうたたきこみ)
「三空叩き込み(さんくうたたきこみ)」は三空踏み上げと逆のチャートパターンです。
陰線 → 窓 → 陰線 → 窓 → 陰線
という繰り返しで価格が下がっていきます。
これは相場に対する大きな失望感を抱いた人たちによる投げ売り状態を意味していますが、ここまで急激に下がると逆に値打ちが上がったと判断され、売りポジションを取っていた人が買い戻そうという動きが出てきます。
そのため、3本目のローソク足が陰線になった時点で底値になり、次足からは上昇トレンドが発生すると考えられます。バイナリーオプションではHIGHエントリーをするのが良いタイミングです。
④三兵(さんぺい)
酒田五法の「三兵(さんぺい)」とは、ローソク足の陰線または陽線が3本連続して登場するチャートパターンです。陰線の場合には「黒三兵(くろさんぺい)」、陽線の場合には「赤三兵(あかさんぺい)」と呼びます。
三兵は同じ方向に向かって価格が推移していることを示すもので、黒三兵・赤三兵以外にも色々なパターンがあります。ここでは代表的なものを確認しておきましょう。
黒三兵(くろさんぺい)
「黒三兵(くろさんぺい)」は陰線が3本連続で登場し、それぞれの陰線が直前の終値を下回るパターンです。別名「三羽烏(さんばがらす)」と呼ばれています。
黒三兵は下降トレンドの発生を示しています。始値も終値も下がってきていることが見て取れるチャートパターンで、直感的にもわかりやすいでしょう。
基本的には価格が下がるので順張りのLOWエントリーができますが、下ヒゲが出ているときには下落が止まることもあるので注意が必要です。
坊主三羽(ぼうずさんば)
「坊主三羽(ぼうずさんば)」は黒三兵の中の特徴的なパターンの一つです。
3本の陰線が並んでいて、始値も終値も下がってきているのは黒三兵と同じですが、さらにどの陰線にも下ひげがついていない場合は坊主三羽と呼びます。
下ひげがないときには、安値を付けたときに買おうとする動きがほとんど起こっていないことがわかります。そのため、坊主三羽は黒三兵の中でも相場が下がる傾向が強いものと考えることが可能です。
強い下降トレンドが発生していると判断できるので、バイナリーオプションでは順張りのLOWエントリーが有効です。
同事三羽
「同事三羽(どうじさんば)」もまた黒三兵のパターンの一つで、3本の陰線のうち1本目の終値と2本目の始値、2本目の終値と3本目の始値がそれぞれ一致するものがこれにあたります。
終値が記録されてから価格を上に戻すことなく下がり続けていることから、坊主三羽と同様に下降トレンドが強いことを示しています。バイナリーオプションでは、3本のローソク足が陰線になった時点でLOWエントリーをすると良いでしょう。
赤三兵(あかさんぺい)
「赤三兵(あかさんぺい)」は黒三兵の逆で、陽線が3本連続で並んでいるパターンです。それぞれの陽線が直前の陽線の終値を更新しているのが特徴で、上昇トレンドが発生していることを示唆しています。
黒三兵の場合と同様、上ひげが出ているときは売りの傾向もあり次足が陽線にならないこともあるので注意が必要ですが、基本的には上昇トレンドが発生しているのでバイナリーオプションではHIGHエントリーを検討すべきポイントです。
赤三兵思案星(あかさんぺいしあんぼし)

「赤三兵思案星(あかさんぺいしあんぼし)」は赤三兵が成立しているときに3つ目の陽線が十字線に近い”コマ”になっているチャートパターンです。
ここまで順調に上昇してきた価格が下がろうとしている様子を意味していて、買いの勢いが衰えて売りが優勢になり、値下がりを起こす可能性があります。
この時点ではまだ断定が難しいため、即エントリーするのは控えましょう。
高値圏だけでなく底値圏でこの赤三兵思案星が発生し、上昇から下降へ値動きが変わるケースもあります。
赤三兵先詰まり(あかさんぺいさきつまり)
「赤三兵先詰まり(あかさんぺいさきつまり)」は、赤三兵が成立しているときにローソク足の2本目と3本目に長い上ひげがあるパターンを指します。
これは高値になったことで生じた売りの傾向が強まりつつあることを意味していて、これから下降に転じる可能性が高いと判断できます。
この場合には、上昇を見込んでHIGHエントリーをすると外れるおそれがあります。必ずしも次足で下降を始めるとは限らないので、エントリーせず様子を見るのが無難です。
⑤三法(さんぽう)
酒田五法の「三法(さんぽう)」は、投資における休みの必要性を説いたものです。
「休むも相場」という相場格言が知られているように、投資は「売り」「買い」だけでなく時には「休み」を入れて様子を見ることも大切です。もちろん、これはバイナリーオプションも例外ではありません。
ここでは三法の中でも代表的な2つのパターンを確認しておきましょう。
上げ三法(あげさんぽう)
「上げ三法(あげさんぽう)」は、陽線ができた後に小さなローソク足が3本連続で発生した後、もう一度陽線が出てきて1本目の陽線よりも高値を付けるパターンです。間に入る小さなローソク足は陽線でも陰線でも構いません。
中央の3本が「休むべし」ということを示したもので、相場が休息期間なのでエントリーを避けるべきタイミングです。その後、高値を更新する陽線が出た際には、これから上昇トレンドが発生する可能性を示唆しています。
休みによる保ち合い相場から抜け出た勢いで強いトレンドが発生することが多いので、5本目の陽線が確定したらHIGHエントリーを考えましょう。
下げ三法(さげさんぽう)
「下げ三法(さげさんぽう)」は上げ三法の逆で、陰線の後に短いローソク足が3本連続で登場し、さらに陰線を付けて安値が1本目を更新するのが特徴です。
上げ三法と同じように、中央にある3本のローソク足が保ち合い相場を意味していて、休息を終えて安値を更新した場合には下降トレンドに移行するケースが多くなっています。
バイナリーオプションではLOWエントリーのタイミングです。
「トレンドが一時的に休むのはローソク足3本分のことが多い」という本間宗久の経験則に基づいて生み出されたのが三法です。
バイナリーオプションで酒田五法を使う際の注意点
酒田五法は有用性が高い分析手法なのは確かですが、相場分析に用いる際には注意点もあります。
バイナリーオプション取引で失敗してしまわないために何を押さえておくべきかを解説するので、肝に銘じておきましょう。
大衆心理を理解する
酒田五法で最も重要なのは、大衆心理を把握した上で活用していくことです。
相場を動かしているのは何かと投資家に尋ねてみると、人それぞれ色々な答えが返ってくるでしょう。酒田五法を生み出した本間宗久は、一般的な相場予測では大衆心理こそが値動きを司る要因だと考えていました。
同じローソク足が3本続いたら大衆はどう考えるのか、そこにひげが生えていたらどのように解釈するのか…といったように、徹底的に分析を行った結果として生まれたのが酒田五法です。
時には「酒田五法では買いのサインとされているけれど自分は売りだと思う」といった場面もあるかもしれませんが、酒田五法は「投資家心理としてはこのパターンならこのように売買して相場が動くはずだ」というのを定式化したのものです。たとえ自分の考えとは違っていても、客観的には正しいのだという認識を持って活用するようにしましょう。
複数の酒田五法パターンが見られたらエントリーしない
酒田五法を実戦で活用していると、複数のパターンに該当するローソク足がチャート上に登場することがありますが、その際は値動きが予測しにくくなるため注意が必要です。
たとえば「三山と同時に赤三兵が現れている」というようなときには、本来の三山の値動きが起こらない可能性もあります。
複数のパターンが該当するときに、予測できる値動きがどれも同じであればエントリーしても構いませんが、そうでないものが一つでも存在する場合は相場が乱れるおそれがあるので、エントリーをやめておくか別のテクニカル指標で判断しましょう。
以下の記事でバイナリーオプションで活用できる様々なテクニカル指標をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

高値圏か安値圏かで値動きが変わる
酒田五法を使うときには、価格が高値圏にあるのか安値圏にあるのかを必ず確認しましょう。どのパターンがどの価格帯に現れるかで、示唆されるトレンドは違ってきます。
たとえば赤三兵が見られたら上昇トレンドがあると考えられますが、高値圏で発生したときにはもう天井を打ってしまって価格が上がらないこともあります。反対に、安値圏で起こっていれば上昇トレンドになる可能性が高いと判断できるでしょう。
このように、どのパターンがどの価格帯にあるかを常に意識して相場を分析しましょう。
酒田五法でバイナリーオプションを攻略するためのポイント
ここまで、バイナリーオプションで酒田五法を使ってエントリーポイントを見極める方法を解説してきましたが、注意点も踏まえると酒田五法を活用したトレードを成功させるには何が重要なのでしょうか。
最後に、酒田五法を活用する上で欠かせないポイントを紹介します。
他の指標と併用する
酒田五法は相場の動向を分析するのに有効な方法ですが、必ずしもチャートパターンが示した通りの値動きをするわけではありません。
バイナリーオプションで活用するときには、他の指標と併用することが成功につながります。組み合わせ方の例を2つ紹介するので、早速トレードに活用していきましょう。
組み合わせ例①ボリンジャーバンド
酒田五法は「ボリンジャーバンド」との組み合わせが有効です。
ボリンジャーバンドは価格がどのくらいの範囲にある確率が高いかをバンド状に示したもので、移動平均線とその上下2本ずつの標準偏差からなる線の計5本の線で形成されます。
酒田五法と併用するときには、三山や逆三山とセットで使いましょう。
三山の場合:LOWエントリー
ローソク足がボリンジャーバンドの+2σラインに触れていれば価格が下がると考えられます。
逆三山の場合:HIGHエントリー
ローソク足がボリンジャーバンドの-2σラインに触れていれば価格が上がると考えられます。
なお、ボリンジャーバンドについては以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせて参考にしてみてください。

組み合わせ例②ADX
続いてご紹介するのは「ADX」との組み合わせです。
モメンタム分析に用いられるオシレーター系インジケーターで、トレンドの強さを推し量る指標です。25%以上になるとトレンドがあると判断でき、数値が大きいほどトレンドが強いことを示します。
ADXは三兵との組み合わせが有効です。
坊主三羽が発生したとき
ADXを確認し、25%以上の領域で上昇していればLOWエントリー
黒三兵の下ひげがないこととADXの上昇はどちらも下降トレンドの継続を示しているので、LOWエントリーで勝てる可能性が高いと考えられます。
プロのトレードから学ぶ
酒田五法は古くから用いられているテクニカル分析法で、大衆心理を理解して使いこなせればバイナリーオプションでも有効活用できます。
ただ、パターンを模式的に表した図で見てみるとわかりやすいのですが、実際のチャートを見てみるとどれが該当するのかを判別するのが難しいと感じることも多いでしょう。
たとえば「三山」は比較的すぐにわかったとしても「黒三兵」や「三空叩き込み」は一見しただけでは見分けがつきにくいものです。
また、ここで紹介したのは酒田五法の代表的なパターンで、他にも様々な種類があります。先述したとおり、チャートパターンが複数該当する場合はエントリーリスクが高いことも考慮すると、酒田五法を使いこなすのは困難だと思うかもしれません。
何事もそうですが、物事の上達を目指すなら既にできている人のやり方を手本にするのがいちばんの近道です。この酒田五法も、日頃からトレードに活用して成果をあげているプロトレーダーのやり方を参考にすれば早く身につくでしょう。
ちょうど今、あなたのすぐ目の前にプロのトレーダーがいます。もしよろしければ、酒田五法を完璧に理解している私のトレードを参考にしてみませんか。
興味のある方は、以下の画像をクリックしてぜひLINEにご登録ください。

LINEではブログ未公開の限定情報を配信しております。
50万円相当などと言うと大げさに聞こえるかもしれませんが、あなたの使い方次第ではそれ以上に価値を高めることも可能です。それくらい役に立つ情報をお届けしている自信があります。
この機会に、あなたもぜひ私とつながってバイナリーオプションで成功を勝ち取りましょう。ご連絡をお待ちしています。
まとめ
日本で生み出された酒田五法は相場分析に広く活用できます。バイナリーオプションでもエントリーポイントを見極めるために有用な方法なので、理解を深めて使いこなせるようになりましょう。
一見すると複雑に見えるかもしれませんが、ポイントを押さえれば簡単に使えます。酒田五法を頭に入れてトレードしている私からの情報を活かし、速やかに成長を遂げましょう。