バイナリーオプション業者を利用するときには、困ったときに気軽にお問い合わせができると良いと思う人が多いでしょう。特に海外業者では国内業者に比べるとサポート体制が整っているのかどうかと不安に思いがちです。
ハイローオーストラリア(HighLow.com)は日本でも人気が高い業者なので、きっとサポートセンターも整備されていると期待できますが…実際はどうなのでしょうか。
この記事では、ハイローオーストラリアの問い合わせ対応について概要を解説し、よくある質問にもお答えします。他の海外業者とのサポートの違いも紹介するので、ハイローオーストラリアの魅力をあらためて確認しておきましょう。

ハイローオーストラリアの問い合わせ先
ハイローオーストラリアでは、2つの連絡方法が用意されています。
電話
メール
ここではハイローオーストラリアの問い合わせ先をわかりやすくまとめたので、どのようにして問い合わせができるのかを見ていきましょう。
電話番号
ハイローオーストラリアの電話による問い合わせ先は以下の通りです。
0120-542-381(公式フリーダイヤル)
ここでは電話による問い合わせの仕方や注意点を紹介します。
問い合わせページの開き方
ハイローオーストラリアの電話による問い合わせページへは公式サイトのトップページから行けます。
メニューのサービス案内から「ヘルプとサポート」を選びましょう。ページ下部にあるヘルプとサポートからでも同じページに移動可能です。

表示された「何かお困りですか?」と書いてあるページの下部で「電話にて問い合わせ」のタブを選びます。
すると「お電話での問い合わせを希望される場合」というテキストリンクが表示されるのでクリックしましょう。

そうすると、電話番号や受付時間、平均待ち時間が表示されます。

ここまでの手順をまとめると、以下のようになります。
- 公式サイトにアクセス
- ページ下部にある「ヘルプとサポート」をクリック
- 「電話にてお問い合わせ」タブを選択
受付時間
ハイローオーストラリアの電話受付時間は平日の午前9時から午後5時になっています。
これは日本時間での対応で、運営会社やオーストラリアの現地時間ではありません。
電話で問い合わせする時の注意点
電話でハイローオーストラリアに問い合わせする際には準備をしておきましょう。既に口座を持っているならユーザーIDを用意するとスムーズです。
聞きたい内容がたくさんある場合にはリストアップしたメモを作っておくと忘れずに質問できるでしょう。
メール
ハイローオーストラリアでは、メールによる問い合わせを「サポートチケット」と呼んでいます。
電話による問い合わせのページからもサポートチケットによる問い合わせへのリンクが張られていますが、基本的にウェブフォーム上から内容を送信する仕組みになっています。
ここではメールフォームへのアクセス方法と入力の際の流れ、スムーズに回答を得るための注意点を解説します。
メールフォームの開き方
電話と同様に、問い合わせ用のメールフォームもハイローオーストラリアのトップページから「ヘルプとサポート」を開くと見つかります。

ページの下部にあるタブの「メールにてお問い合わせ」を選ぶと入力フォームが表示されるので、指示に従って必要な内容を入力していきましょう。

ここまでの手順をまとめると、以下のようになります。
- 公式サイトにアクセス
- ページ下部にある「ヘルプとサポート」をクリック
(ここまで電話と同じ) - 「メールにてお問い合わせ」タブを選択
メールフォームの入力方法
メールフォームへの入力は以下の4つのステップから構成されています。どのような流れで入力することになるのかをステップごとに見ていきましょう。
まず、お問い合わせの内容について「機能改善について」「ご自身で解決できないこと」のどちらかをプルダウンメニューから選択します。
機能改善についてを選んだ場合には「お問い合わせ内容詳細」という自由記入欄が表示されるので、記入して先へ進みます。
①で「ご自身で解決できないこと」を選択した場合には、質問内容の種類を新しいプルダウンメニューから選択します。
「口座について」「入出金について」「お取引について」などの項目から、自分の問い合わせたい内容に合ったものを選びましょう。
質問種類の内容に応じて、さらに細分化された詳細を選択するプルダウンメニューが表示されます。
表示された項目から、質問したい内容にマッチするものを探して選びます。
最後に、問い合わせたい内容を自由に記入できる任意欄が表示されます。問い合わせに至った経緯や聞きたい内容を入力しましょう。
ファイルを添付することもできるので、状況説明に役立つ画像や文書などの資料があればアップロードします。

これでメールフォームの入力は終わりで「続ける」のボタンをクリックして先へ進めばメールをハイローオーストラリアに送信できます。
メールで問い合わせする時の注意点
ハイローオーストラリアにメールで問い合わせをするときには、フォームの選択肢を詳しく見て、自分が聞きたいことに合致しているものを選び出すのが大切です。質問したい内容から大きく外れた選択肢を選ぶと回答に時間がかかってしまうかもしれません。
また、文章だけでは伝わらないこともあるので、内容がわかる資料や画面のキャプチャー画像などを添付するように心がけましょう。図示をすると問題が明確になって、スムーズに対応してもらえる可能性が高まります。
その他の連絡手段
ハイローオーストラリアに連絡できる手段は他にもあるのかというと、2021年2月時点では電話とメールのみの対応となっています。
LINEやSNSを使って連絡や質問をしたいと思って検索してみると、それらしいものが見つかるかもしれませんが、LINEやSNSは公式には対応していません。いわゆる”危険”なアカウントやグループなので、手を付けないのが賢明な判断です。
また、チャットやチャットボットによる対応もハイローオーストラリアは行っていません。電話でもメールでも日本語で対応してくれるメリットはありますが、お問い合わせ方法の選択肢は二つだけと覚えておきましょう。
ハイローオーストラリアの問い合わせに関するQ&A
ハイローオーストラリアへの問い合わせについてよくある質問の回答をここにまとめました。
ハイローオーストラリアに問い合わせをするときに不安になりがちなポイントを中心に取り上げたので、詳細を確認してみて下さい。
サポートから返事がくるまでの時間は?
ハイローオーストラリアのサポートにメール問い合わせをしたときには、比較的短い時間で返事が来ていることがユーザーの声からわかります。
早ければその日のうちに対応してくれているので、運がよければ数時間後に連絡があると考えていても良いでしょう。
ただ、一般的な傾向としては翌日程度です。混み合っているときや質問の内容が複雑なときには時間がかかることもあるので注意しましょう。
「遅くとも翌々営業日までには返事が返ってくる」と思っておくと良さそうです。
数日経ってもメールが来ない場合は?
ハイローオーストラリアにメールで連絡をしたのに返事が返ってこないまま数日が経つことはあまり多くありません。
そのため、何かトラブルが発生しているのではないかと考えて確認してみた方が良いでしょう。以下の3つを試してみると大抵の場合には解決に至ります。
迷惑メールフォルダを確認する
まずは迷惑メールとして処理されてしまって、自分が確認できていないだけではないかと疑ってみましょう。迷惑メール処理をされてしまうと受信フォルダには表示されません。
予めハイローオーストラリアからのメールをセーフリストに入れておくと安心ですが、忘れてしまったならすぐに確認しましょう。
設定によっては数日のうちに削除されてしまうこともあるので、注意が必要です。
再度連絡してみる
返事がないときには、もう一度公式サイトから問い合わせをしてみるのも良い方法です。
メールによる連絡への返信は手作業なので漏れが生じている可能性もあります。システムの不具合で未着の状態になっているかもしれないので、再度メールを送ってみましょう。
急ぎの問い合わせなら電話に切り替えるのも一つの手です。
繁忙時期や営業時間終了間際に連絡すると翌営業日扱いになることはよくありますが、通常は返信までに一週間もかかることはまずありません。時間がかかってもせいぜい数日程度です。
よくある質問を再度確認する
メールで問い合わせをした内容が、公式サイトの「よくある質問」に書いてある場合もあります。質問はカテゴリー別に分けられていて、さらにキーワード検索をかけて候補を絞りこむことも可能です。
少し探してみると悩みが解決できるケースも少なくありません。何度もメールを送るよりも簡単なので、サイトで確認してみるのが大切です。
電話が繋がらない原因は?
ハイローオーストラリアに電話問い合わせをしようとしたときに繋がらないというトラブルはしばしばあります。
どのような原因で繋がらないことがあるのかをチェックしておきましょう。
非通知設定のまま電話をかけている
ハイローオーストラリアに電話をするときに注意が必要なのが通知の設定です。
非通知設定になっている電話からの問い合わせは受け付けていないので、いくらかけても電話を取ってもらえません。
電話機の設定で非通知になっているかを確認し、もし非通知にしてあったら通知するように切り替えてから問い合わせましょう。
また、習慣的に「184」とプッシュしてから電話をかけている人もいるかもしれません。「184」は非通知での発信になるので、押さずに電話を掛けましょう。
回線パンク
ハイローオーストラリアに限らず、どこの会社のお問い合わせ窓口でもよくある問題ですが、回線パンクが起きていたら電話が繋がらないでしょう。
営業開始直後や終了間際は混み合う可能性が高く、繋がりにくいことがあります。オペレーターにつながるまで時間がかかるので、急ぎのときだけ電話を使い、そうでないならメール問い合わせをするのが良いと言えます。
問い合わせページには「平均待ち時間」が記載されていますが、その通りの時間で繋がるかどうかはケースバイケースです。
電話番号が変更になったんですか?
過去にハイローオーストラリアで電話による問い合わせをした経験がある人は、以前の電話番号と違うと気付いたかもしれません。
カスタマーサポートの電話番号は、ハイローオーストラリアが2019年6月に運営会社を変更した時点で新しく切り替わっています。
電話を何度かけても繋がらないときは、昔の番号にかけてしまっているかもしれません。ハイローオーストラリアに電話をかける前には、現在の電話番号(0120-542-381)かどうか確認しましょう。
今後も変更される可能性がないとは言えないので、できればその都度オフィシャルサイトで電話番号を調べてみるのが良いでしょう。
口座開設の登録方法がわからないので、電話してもいいの?
口座開設の方法でわからないところがあったときにも、電話でカスタマーサポートを受けられます。平日の昼間だけの対応で繋がりにくいこともあるかもしれませんが、わからないことを聞きながら手続きを進めたいなら電話をしてみると良いでしょう。
なお、口座開設の登録方法は以下の記事でも画像付きで詳しく解説しています。ハイローオーストラリアの口座開設手続きは難しくありませんので、ぜひ参考にしてチャレンジしてみてください。

凍結メールが来たので、抗議してもいいですか?
ハイローオーストラリアから口座凍結の連絡が来たときには電話で抗議をしても基本的に取り合ってもらえません。
「何か疑わしいことをしてしまったために調査が行われている段階」というのが先方の言い分なので、嫌疑が晴れれば再び利用できるようになる可能性もありますが、抗議したからといって状況が変わることはまずありません。
ひとまずは様子を見ながら待機しましょう。
【独自調査】ハイローオーストラリアと他社業社のカスタマーセンターを比較
ハイローオーストラリアのカスタマーセンターによるサポート対応は電話もメールも利用できて、日本語で問い合わせが可能です。
このようなサービスはバイナリーオプション業界では世界標準なのでしょうか。ここでは他社のカスタマーセンターについて独自に調査を実施した結果をお伝えします。
数ある海外業者の中でも日本人からよく注目されている、
ファイブスターズマーケッツ
ザ・オプション
トレード200
についてサポートの状況を比較した結果をご覧ください。
日本語対応してる?
日本人としてはやはりカスタマーサービスは日本語対応が望ましいでしょう。
外国語でしか対応してくれなかったり、たどたどしい日本語で通じにくかったりすると、いざというときに困ってしまうかもしれません。
他社における日本語対応の状況はどうなのでしょうか。
ファイブスターズマーケッツの対応
日本語対応:
ファイブスターズマーケッツのオフィシャルサイトを見てみると、きちんと日本語化されているので対応力がありそうに見えます。
実はファイブスターズマーケッツでも日本人スタッフが問い合わせの対応を行っているので安心です。困ったときにも気軽に問い合わせができるでしょう。
ザ・オプションの対応
日本語対応:
ザ・オプションのオフィシャルサイトも日本語でできているので、対応が良い印象を受けるでしょう。
ザ・オプションでも日本語に完全対応しているので、日本語以外に自信がない人でも気軽に利用できます。日本人スタッフが在籍しているため、たどたどしい日本語で対応されてしまうこともないでしょう。
トレード200の対応
日本語対応:
トレード200のオフィシャルサイトも日本語化されています。
問い合わせも日本語に対応しており、サポート不足の不安はありません。日本人スタッフがいるので、問い合わせへの対応は完璧な日本語で行ってくれます。
問い合わせ方法の種類は?
問い合わせの方法は種類が豊富で、希望に合ったものを選べるのが良いと考えられます。
ハイローオーストラリアではメールと電話の2種類でしたが、他社ではどんな対応をしているのでしょうか。
ファイブスターズマーケッツの問い合わせ方法
問い合わせ方法:メール
ファイブスターズマーケッツへの問い合わせ方法はメールしかありません。電話や他の方法は使えないので注意しましょう。
問い合わせ自体は簡単で、トップページから「お問い合わせ」にアクセスすると、名前とメールアドレス、題名とメッセージ本文を記入する欄が表示されます。ファイルの添付も可能です。
ザ・オプションの問い合わせ方法
問い合わせ方法:メール・チャット・電話
ザ・オプションではメール以外にチャットも利用可能です。
メールはトップページのお問い合わせからウェブフォームにアクセスできます。氏名とメールアドレス、内容を記入するだけのシンプルなもので、ファイルを添付することはできません。言葉で詳しい状況を説明する必要があります。
チャットについては口座開設のときに使えるのが特徴で、サポートを受けながら手続きを進められます。その他の要件はメールまたは電話での問い合わせが基本です。
電話番号は問い合わせのページに事務所の連絡先として記載されています。混み合いやすいので、急ぎでないときにはメールを使った方が良いでしょう。
トレード200の問い合わせ方法
問い合わせ方法:メール
トレード200の問い合わせ方法はメールだけになっています。
オフィシャルサイトの「お問合わせ」からメールアドレスとお問合せ件名、お問合せ内容を記入して送信する仕組みです。ザ・オプションと同様に画像ファイルを添付できないので、説明に苦労する可能性がありそうです。
問い合わせ可能な時間の長さは?
問い合わせに対応してくれる時間が長いほど便利なカスタマーセンターだと言えます。
各社のカスタマーサポートの時間について比較してみましょう。
ファイブスターズマーケッツの問い合わせ可能時間
問い合わせ可能時間:平日10時~17時(日本時間)
ファイブスターズマーケッツでは日本人向けのサービスが充実しているため、問い合わせも日本の昼間に対応しています。問い合わせ可能な時間は日本時間の10時~17時です。
平日のみの対応で、土日祝日や年末年始は対応していません。
ザ・オプションの問い合わせ可能時間
問い合わせ可能時間:16時〜23時(日本時間)
ザ・オプションではクライアントサービス営業時間を日本時間の16時〜23時に設定しています。営業時間外でもチャットやメールで対応してもらえる場合がありますが、詳細は開示されていません。
昼間は対応してもらえないものの、夕方以降の問い合わせ対応があるのは特色なので覚えておくと良いポイントです。
トレード200の問い合わせ可能時間
問い合わせ可能時間:平日9時~0時(日本時間)
トレード200の日本向けのサポート対応時間は月曜~金曜の9時~0時となっています。
朝から夜中までずっと問い合わせに対応してくれるのはトレード200のメリットでしょう。
回答スピードは?
メールでの問い合わせはすぐに返事が欲しいと思うのが当然です。
回答スピードの早さはどのくらいなのでしょうか。各社で回答にかかっている時間をユーザーの様子から確認してみましょう。
ファイブスターズマーケッツの回答スピード
回答スピード:最短即日
ファイブスターズマーケッツのメール対応は業界トップクラスのスピードだと言われているようです。
ユーザーの口コミによると「一日の前半に問い合わせたらその日のうちに返事がある」のが普通で、わずか1~2時間で回答が得られるケースもあります。
ただ、カスタマーサポートの終わり際になると翌営業日の返信になることが多く、繁忙時期には数日かかっていることもないわけではありません。
ザ・オプションの回答スピード
回答スピード:当日または翌日
ザ・オプションの回答スピードの評判は決して悪くはありません。早ければその日のうちに返事があるという様子で、翌日までには回答があるというのが一般的です。
数日かかっているケースもないわけではありませんが、基本的には当日または翌日に対応をしているので優秀と言えるでしょう。
トレード200の回答スピード
回答スピード:質問内容によって異なる
トレード200では回答にかかる時間にムラがある様子がユーザーの声からわかります。
口座開設や入出金に関する問い合わせには即日対応しているケースが多いですが、取引エラーなどの問い合わせでは数日経っても返事がない場合もあります。
混雑状況も影響していると考えられますが、質問の内容で対応スピードに差がある業者だと理解しておくと良いでしょう。
【結論】ハイローオーストラリアは万全のサポート体制!
他の海外業者でも日本語対応は進んでいますが、完璧な日本語で電話にも対応し、回答スピードも安定していて定評があるような業者はなかなかありません。
ハイローオーストラリアはこの条件を満たしている数少ない業者と言えます。
口座開設から利用中までずっと安心のサポートを受けられるようにしたいと思ったら、ハイローオーストラリアを使うのがベストです。
万全のサポート体制を持つからこそ人気が高いので、バイナリーオプションをやるならハイローオーストラリアを選びましょう。
口座開設手順の解説記事についても、ここでもう一度ご案内しておきます。ぜひ参考にして手続きを行ってみてください。

まとめ
ハイローオーストラリアは問い合わせの対応力が業界トップと言えるくらいに充実していて、日本人向けに最適化されています。
カスタマーサポートが優れていると口座開設の不安も少ないですが、何よりも「ずっと利用したい」思えるようなサポートサービスがあると安心して取引に集中できるでしょう。
これからバイナリーオプションに本気で取り組んでいくなら、ハイローオーストラリアの利用をおすすめします。
口座開設をしたら、さっそく取引をしてみたいでしょう。ハイローオーストラリアを使いこなしてきたプロトレーダーの私とのつながりがきっと役に立つはずです。
LINEで私とつながってくださった方には、バイナリーオプション取引で活用できる有益な情報を無料でお届けしています。
ぜひ登録して、成功に向かって進んでいきましょう。あなたからのご連絡を心よりお待ちしております。