近年の投資ブームの中で様々な投資が注目されており、その中でも特に変わった投資先として注目されているのが「投資競馬」です。
投資競馬とは、代表的なギャンブルである競馬において楽しむためではなく儲けるために、投資として馬券を購入するというものです。
競馬ファンであれば、好きなギャンブルを利用して投資ができるというのは大きなメリットですよね。
また、株式や不動産となると少し怖いと思う人にとっても、競馬で投資が出来るのであればやってみたいと思う人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、注目されている投資競馬について徹底的に解説していきます。
また、この記事では本当に投資競馬をやるべきかどうかという点についても検証していきますので、投資競馬に興味がある人はぜひ読んでみてください。
そもそも競馬で稼ぐことはできるのか?
そもそも競馬で稼ぐことができるのかどうか疑問に思ったことはありませんか?

結論からいうと、競馬で稼ぐのは難しいですが、不可能ではありません。
期待値で競馬の勝ちやすさを検証
投資の世界でよく使われる「期待値」で競馬の勝ちやすさを検証してみましょう。
【期待値とは?】
確率論だけで考えると最終的にどれくらいの金額の利益が出るのかの平均値
まず、競馬の世界では、馬券の売り上げに対して75%を払戻金に充てています。(売上の25%を主催者側の利益にしている)
つまり、馬券を買い続けていけば、最終的な払戻額は確率論上75%に収束するというわけです。
「期待値」とはこの75%のことで、例えば、100万円を競馬に使うのであれば、確率論では75万円は払い戻されるだろうと計算することができます。
では代表的なギャンブルと競馬の期待値を比較してみましょう。
主なギャンブル | 期待値 |
競馬 | 75% |
競輪 | 75% |
競艇 | 75% |
オートレース | 70% |
パチンコ・パチスロ | 80%〜90% |
宝くじ | 45% |
ルーレット | 96% |
ブラックジャック | 96%〜102% |
このように比較してみると、競馬の期待値は決して高いわけではありませんね。
期待値が75%しかないなら絶対に勝てないと思った人も多いのではないでしょうか。
しかし、考えていただきたいのがあくまで期待値75%というのは何も考えずに馬券を購入し続けた時の平均値だということです。
競馬の仕組みは馬券の売り上げの75%を的中した人たちに払い戻しするというものなので、他のプレーヤーよりも優れた予想をすれば利益を出すことも不可能ではないということです。
簡単に言えば、75%の払戻金の奪い合いですね。
このように競馬は、単純な期待値で見るとそう高くはないので、勝つのは難しいですが、他のプレーヤーよりも優れた予想をすれば、決して勝つのは不可能ではないということです。
競馬で稼いでいる人は全体の2%
競馬で利益を出すのが不可能ではないとお分かり頂けたと思いますが、実際に競馬で利益を出している人はいるのでしょうか。
競馬の世界では、実際に利益を出している人が全体の2%ほど存在すると言われています。
実際に競馬で利益を出していた人としては、馬券裁判男こと「卍氏」が有名ですね。
独自の指数で100万円の軍資金から増やしていき、馬券を合計35億円ほど購入し、最終的に払戻金36億5000万円、つまり1億5000万円の利益を出したそうです。
競馬においても勝つために明確なロジックを作り出すことができれば、利益を出すことも不可能ではないことがわかりますね。
競馬で勝つための要素
そもそも、稼ぐ以前に競馬で勝てるようにならなければ稼ぐことはできません。

まずは、実際に競馬で勝つために重要だと言われている要素を学んでおきましょう。
- (1)予想力を高める
- (2)逆張りを恐れない
- (3)長期的な目線を持つ
- (4)メンタル管理
- (5)資金管理
(1)予想力を高める
競馬で勝つためには、他のプレーヤーよりも優れた予想をする必要があるため、第一に予想力を高めていくことが重要です。
競馬における予想で重要な要素は以下のようなものがあります。
【競馬における予想で重要な要素】
- 展開
- 血統
- ラップ
- 調教
- 騎手
- 馬場
- 時計
競馬で予想を当てるためには、あらゆる面からレースと馬を分析する必要があるんです。
以下で予想力を高めるために意識してもらいたいことを記載しておきますので、ぜひ参考にしてみてください。
勝っている記者や予想家の予想法を参考にする
競馬で勝っている記者や予想家は、当然ですが、勝てる予想法を身に付けている可能性が高いです。
まずは勝っている記者や予想家の予想法を参考にしてみましょう。
ただし、どれだけ勝てる予想法だったとしても、自分で再現できない予想法なのであれば意味がありません。
だからこそ、ひとつの予想法に固執するのではなく、自分に合った予想法を見つけるため、様々な予想法を研究してみてください。
競馬で勝つためには、自分に合った予想法を身につけることが非常に大事です。
独自の予想法を見つける
自分に合った予想法を見つけたら、次は自分独自の予想法を見つけるようにしましょう。
先ほどもお話したとおり、競馬は75%の払戻し金の取り合いです。
だからこそ、他人にもマネできる予想法よりも独自の予想法を身に付けた方が勝てる可能性は高くなるんです。
色々な予想法に触れていれば、何か新しい発見があるかもしれません。
(2)逆張りを恐れない
次に意識してもらいたいのが、逆張りを恐れないということです。
競馬では皆と同じ予想をしていては絶対に勝つことはできません。
だからこそ、周りの人とは違う発想を持つ=逆張りを恐れないことが非常に重要なんです。
日本人の特性として、どうしても周りの人に合わせたくなるというものがありますが、競馬においては決して良いものではありません。
他人と違った視点から競馬を分析するということが重要だということを忘れないようにしてください。
(3)長期的な目線を持つ
競馬をやっているとどうしても1レース単位や1日単位で考えてしまう人も多いのではないでしょうか?
先ほどもお話ししたように期待値というのは、長期的な目線で見たときに収束するというものです。
つまり、期待値110%の理論を作り上げたとしても、110%に収束するまではかなりの時間と試行回数がかかるということになるんですね。
そのため、1レース単位や1日単位では、期待値は収束しませんので、1000レース単位や1年単位など長期的な目線を持つことが重要になります。
1ヶ月実践してその理論の成果が出なかったとしても辞めることなく継続することで、最終的に期待値通りに収束する可能性が高くなります。
(4)メンタル管理
いくら優れた予想法を身に付けたとしても、それを運用する自分自身のメンタルが崩れていては勝つことはできません。
例えば、単勝を買い続ける予想法を身に付けていたとして、2、3着で多く負け続けていると焦りから複勝に変更してしまい、その次のレースで本命馬が1着になったなんてことはよくある話です。
自分の予想法に自信があるのであれば、目の前の結果に左右されずに貫く姿勢が大切だということですね。
しかし、どれほど冷静を保とうとしても、目の前で負け続ければどうしてもメンタルが崩れてしまい冷静な判断が出来なくなります。
だからこそ、「〇連敗したら辞める」などのルールを決めておくのも重要なことです。
(5)資金管理
最後に最も重要だと言っても過言ではないのが、「資金管理」です。
競馬においては破産することがないように資金管理を徹底する必要があるんです。
特に意識してもらいたいのが、自分の資金の何%を利用するかということで、特におすすめなのが「自己資金の1%を1レースで使う」ことです。
【例】
- 自己資金50万円→1レース5,000円
- 自己資金100万円→1レース10,000円
- 自己資金150万円→1レース15,000円
- 自己資金200万円→1レース20,000円
1レースのエントリー金額を自己資金の1%と決めておけば、その時の資金状況によって適切な金額でエントリーをすることができます。
ぜひ意識してみてくださいね。
投資競馬で稼ぐためには複利運用が重要
投資競馬をするうえで重要だと言われているのが「複利運用(競馬用語:コロガシ)」です。

例えば、1.5倍の単勝を10,000円分的中させ、15,000円の払戻し金を得たら、それをそのまま次のレースに再投資するんです。
複利運用に成功すれば、小さい資金を次々に大きくすることができますよね。
ただし、当然ですが、競馬における当然予測が外れれば積み上げた払戻金を全て失うというデメリットがあります。
だからこそ、複利運用をするのであれば、的中確率の高い馬を選ぶのが重要です。
的中確率の高い馬の選び方
的中確率の高い馬を選ぶのはそれほど難しくありません。
実は、過去の統計から考えると単勝1.1倍〜1.5倍の勝率や一番人気馬の複勝率は約65%程度となっています。
つまり、
- 1.1倍〜1.5倍の単勝を買う
- 1番人気馬の複勝を買う
この2つを意識するだけで非常に勝ちやすくなるんです。
ただし、65%の勝率ではまだまだリスクが高いですよね。
そこで、さらに自分の予測法を加えてみてください。
「いくら人気だったとしてもこの馬はないだろう」と予測したときに、買わないだけで的中率は大きく向上し、優れた予想法を身に付けている人であれば的中確率85%程度まで十分届くでしょう。
複利運用と合わせることで配当が安くても稼げる
高い的中確率の馬ばかり買っていては配当が安くて稼げないのでは?と思う人もいるのではないでしょうか?
しかし、配当が安くても複利運用を組み合わせることで十分稼ぐことができるんです。
以下で表を作ってみましたのでご覧ください。
【条件】
- 一回目のレースでは1,000円で馬券を購入
- 1番人気の複勝の平均配当の1.2倍で計算
レース回数 | 繰越元金 | 累計利益 | 元金倍率 |
1 | 1,200円 | 200円 | 1.2倍 |
2 | 1,440円 | 440円 | 1.44倍 |
3 | 1,720円 | 720円 | 1.72倍 |
4 | 2,070円 | 1,070円 | 2.07倍 |
5 | 2,480円 | 1,480円 | 2.48倍 |
6 | 2,980円 | 1,980円 | 2.98倍 |
7 | 3,580円 | 2,580円 | 3.58倍 |
8 | 4,290円 | 3,290円 | 4.29倍 |
9 | 5,150円 | 4,150円 | 5.15倍 |
10 | 6,190円 | 5,190円 | 6.19倍 |
今回の例では10レースまで続けてエントリーしていますが、4回目の時点ですでに資金が元金の5倍になっています。
流石に10レース勝ち続けるのは難しいので、4回目の時点でやめておいても良いでしょう。
ただし、自信があるのであれば、10レース勝ち続けることで資金が元金の6倍になります。
このように一回一回の配当は少なかったとしても複利運用を繰り返すことで、最終的に大きな利益にすることができます。
投資競馬をやるべきなのか?
結論から言うと、個人的には投資競馬はやるべきではないと思っています。
その理由は、投資という観点で考えるともっと稼ぎやすい投資が存在するからです。
競馬で稼いでいる人は、わずか全体の2%と言われていますが、普通の投資であれば、もっと多くの人が利益を出しています。
例えば、勝てないと言われている投資のひとつである「FX」でさえも、全体の10%は利益を出していると言われているんです。
つまり、純粋にお金を稼ぎたいのであれば、競馬の勝ち方を研究して投資競馬をやるよりも、普通に投資をやったほうが稼げる可能性が高いというわけです。
しかも、投資というのは予想法やメンタル管理、資金管理が非常に重要であり、競馬に通ずるものがあるので、もし競馬で利益を出せるようなレベルの方が投資をやればより稼げる可能性が高くなるでしょう。
では、投資と一言で言ってもどのような投資をやれば良いのでしょうか。
個人的に投資初心者に意識してもらいたいのが、「少額から取り組める」「しっかり稼げる」「ローリスク」「仕組みが簡単」という4つのポイントで、稼げないと継続して続けられませんし、初心者なら簡単でローリスクな投資から始めるのがおすすめです。
最後にこの4つのポイントを押さえた投資を紹介しておきますので、興味がある人はぜひ一緒に投資で稼いでいきましょう。
バイナリーオプション
「少額から取り組める」「しっかり稼げる」「ローリスク」「仕組みが簡単」という4つのポイントを押さえた投資とは、バイナリーオプションです。
バイナリーオプションとは、世界各国の通貨と通貨を交換する取引である外国為替取引を利用した投資で、上記の4つのポイントを押さえていることから比較的初心者に取り組みやすい投資だと言われています。
また、仕組みも非常に簡単で、決められた時間に決められた金額より通貨の値段が上がるか下がるかを予測するだけです。
例えば、現在1ドル100円のときに1時間後のドルの価格が、1ドル101円より上がるか下がるかを予想し、予想が当たれば利益が出るという仕組みになります。
少額から取り組める
バイナリーオプションは、最低1,000円程度で取り組むことが可能です。(業者によって異なる)
なので、少なくとも10,000円程度用意できるのであれば、十分始めることができます。
あまり、資金が用意できないおこづかい制のサラリーマンの方などでも、気軽に始めることができるでしょう。
短期的に稼げる
バイナリーオプションは2択の投資ですが、予想が当たれば投資金額の1.8倍〜2倍のお金が返金されます。
この返金されるお金のことを「ペイアウト」と言います。
例えば、ペイアウト率が1.85倍の時に1,000円投資して、予想が当たれば1,850円のペイアウトを得ることができるので、850円の利益となります。(投資したお金は返ってこないため、1,850円ではなく850円の利益です)
一定の勝率を維持して勝ち続けることができれば、予想が当った場合に投資金額の1.8倍〜2倍の資金が増えていくわけですから、短期的に稼ぐことができるんです。
ローリスク
バイナリーオプションは、予測が外れた時には投資したお金を失うだけという仕組みです。
つまり、元本(自分の元手資金)以上の損失を負う可能性がないんです。
基本的に投資では、どれだけローリスクだと言われている投資でも元本以上の損失を出してしまう可能性があります。
よくメディアで「FXで自己破産!」などと報道されていますが、これは元本以上の損失を出してしまい、損失分のお金が払えないことで起きる現象です。
これは損失が自分の元本を超えた金額となってしまうことが問題なのであって、元本の中で済むのであれば、自己破産や借金は避けられます。
バイナリーオプションであれば、元本以上の損失を負うということはありませんので、安心して取引をすることができます。
仕組みが簡単で手間がかからない
何よりも目標金額より、ハイかローを当てるだけなので簡単で手間がかかりませんし、収益計算も非常に簡単です。
投資初心者でも覚えることが少なく、簡単に取り組めるのではないでしょうか。
また、ここまで解説したようにバイナリーオプションは、投資初心者でも取り組みやすい要素が揃っていることもあり、近年急速に人気を伸ばしている投資なので、関連するツールも充実してきています。
その中でもより手軽にバイナリーオプションができると人気なのが「サインツール」と呼ばれるツールです。
サインツールは、バイナリーオプションのチャート上で投資すべきタイミングを教えてくれるツールであり、サインツールを利用すればエントリーする場所が分かるので、より手軽に高い勝率を目指すことも可能になります。
このような便利なツールを使うことができるのもバイナリーオプションの強みだと言えるでしょう。
サインツールであれば、自分の裁量を加えながらトレードを行うこともできるので、サインが出たとしても、今エントリーすべきでないと思えばエントリーを避けることもできます。
このひと手間が結果としてシステムに依存する自動売買ツールよりも高い勝率を目指すことだって可能にするんです。
【まとめ】投資をするなら競馬よりバイナリー
今回は競馬を投資としておこなう「投資競馬」について解説してきました。
投資競馬をやるのであれば、まず前提として勝てるための要素を理解しておいてください。
- (1)予想力を高める
- (2)逆張りを恐れない
- (3)長期的な目線を持つ
- (4)メンタル管理
- (5)資金管理
また、複利運用をするのも投資競馬をするうえでは非常に重要になります。
しかし、様々な手法を用いて、競馬で利益を出せるように勉強をしたとしても、結局競馬で利益を出せるのはわずか2%です。
普通の投資であれば、利益を出している人がわずか2%なんていうことはまずあり得ません。
勝てないと言われている投資のひとつである「FX」でさえも、全体の10%は利益を出していると言われているんです。
だからこそ、投資競馬をやるくらいであれば、個人的には普通に投資をすることをおすすめします。
特に最後に紹介したバイナリーオプションであれば、投資初心者に抑えてほしい「少額から取り組める」「しっかり稼げる」「ローリスク」「仕組みが簡単」という4つのポイントを網羅しているので、投資初心者でも安心して取り組めるはずです。
競馬でお金を減らすくらいであれば、一度バイナリーオプションをやってみてくださいね。
私のLINEでは、サインツールのことやバイナリーだからこそ実現できる安定的に勝つ方法をお伝えします。
LINE登録特典としていただいた方には、『バイナリーオプションスタートダッシュマニュアル』をプレゼントしているので、これからバイナリーオプションを始める方や勝てていない方は必ず読んでくださいね!
